オフィシャルブログ

ロックスピード通信~3~

皆さんこんにちは

ロックスピードの更新担当の中西です。

 

 

さて今回は

~現代のニーズとユースケース~

 

1|住まい:家族のライフサイクルで変わる鍵の最適解 🏡

  • 子育て期:帰宅時間がバラバラ→一時コード・通知機能で見守り。

  • 共働き:宅配ボックス・置き配の安全→受け取り専用ロック置き配ボックス提案。

  • 高齢期:転倒リスク・徘徊対策→内側サムターンの安全化+外部の非常解錠協定

  • 防災:停電時の解錠可否、**物理キーの“最後の砦”**を残す二重化。🧯

2|小売・飲食・医療:開店から締め処理までのKPI化 🍜🏪🏥

  • 開店鍵管理:責任者コードの週次更新、ログで遅刻・早退の可視化

  • 金庫・バックヤード二名ルール/タイムロックで内部不正抑止。

  • 医療・介護:薬品庫・カルテ室は権限階層を明確化(閲覧・施錠・監査)。

  • 閉店後:警備連動で閉店→在庫→最終施錠の一気通貫ログ。📈

3|オフィス・コワーキング:人の出入りが“流動的”な空間 🧑‍💼

  • 入退と人事をAPI連携、入社当日から権限付与/退職即失効

  • 会議室・個室予約連動の時間限定権限で“会議室占有問題”を緩和。

  • 来訪者:ワンタイムQR/受付連動、監査証跡の標準化。🧾

4|物流・データセンター・工事現場:止めないための鍵設計 🚚🖥️🏗️

  • 物流拠点:夜間入構はIC+車番認証鍵の持ち回りをゼロへ。

  • データセンター多層防御(外周・建屋・ラック)と監査ログ

  • 工事現場仮設錠の貸与管理、連絡不通時の緊急解錠プロトコル。⛑️

5|モビリティ:自転車・カーシェア・EV時代の新定番 🚴‍♀️🚗⚡

  • シェア自転車時間限定コード/位置連携、放置対策を運用で。

  • カーシェアスマホ解錠+車載ログ、返却遅延の自動課金と連動。

  • EV:充電設備の**アクセス制御(利用者認証×課金)**が新領域。🔌

6|ニーズの共通解:“便利”と“安全”の同時達成 🎯

  • 二重化(物理+電子)

  • 最小権限(必要な人に、必要な時間だけ)

  • 可観測性(誰が、いつ、どこへ)

  • 停止性(トラブル時に即座に失効できる設計)
    鍵屋はこの4条件を、建具・機器・ソフト・運用で具現化します。🔩🧠