こんな鍵は危ない!?

ピッキングが急増しています

ほとんどの家庭は外出するときにしっかり鍵を閉めますよね?しかし、ピッキング犯は特殊な工具を用いて、鍵を開けて簡単に家に侵入します。
「鍵をかけたから大丈夫」と思っていたのに、深刻な被害に遭ってしまうケースも珍しくありません。
ここでご紹介する鍵は、一般住宅・市営住宅・県営住宅など何処でも見られるものですが、特殊な工具があればわずか数分で開いてしまいます。
今お使いの鍵が該当するようでしたら、大切なご家族や財産を守るため、一刻も早く鍵のお取替えをお勧めいたします。

危険な鍵

ディスクシリンダー

cat4_p1_worst1

ピッキング犯罪のターゲットとなった代表的なシリンダー。
市場に約7000万個が出回っていると言われています。
犯罪認知件数が数万件を超える最も危険なシリンダーで、未だに5000万個以上が使用されています。
被害は都市部から郊外へと拡大傾向に!

ロータリーディスクシリンダー

cat4_p1_worst1

ピッキングが騒がれて、その交換用に推奨されたシリンダーですが、平成13年上期までに製造された製品は、ドライバー1本で簡単に開錠されてしまう危険なシリンダー。
警察が認知した被害も既に出ています。現行品(口金の直径が11.5mmのもの)は対策済み。

ピン・シリンダー

cat4_p1_worst1

ピッキングのターゲットとはまだなっていないものの、構造的にピックガンや電動ピックで簡単に開錠できてしまいます。
純正キーにはカギ山が刻印されており、それを見られれば簡単に複製されてしまう危険もあります。

対策方法

こちらでは、「ピッキング」「カム送り開錠」「サムターン回し」「バールによるこじ開け」といった4つの代表的な不正侵入の手口とその対策方法をご紹介します。
ご自宅での防犯対策を講じる際の参考として是非ご活用下さい。

ピッキング

ピッキングとは、ピックと呼ばれる針金の様な特殊な工具を鍵穴に差し込み不正に開錠する方法をいいます。数年前に外国人窃盗団によりピッキング被害が多発して社会問題にもなったためご存知の方も多いと思います。

対策方法は?

さまざまな対策方法がありますが、ピッキング対策がほどこされたシリンダー(鍵穴)に交換するのが一般的です。しかし最近はその他の手口も多いためピッキング対策のみの鍵だけでは不安です。

対策商品はこちら

U9シリンダー等

cat4_p2_case1

カム送り開錠(バイパス開錠)

2002年9月12日警視庁よりカム送り開錠(バイパス開錠)される可能性のある錠前15類が発表されました。
カム送り開錠(バイパス開錠)とはシリンダー(鍵穴)とドアの間に針金を差し込み直接錠前(ドアの中や内側にある鍵の本体)を作動させ不正に開錠させる手口のことです。この手口は錠前に直接作用するので、ピッキング対策済のシリンダーに交換していてもまったく意味がありません。

cat4_p2_case2

対策方法は?

シリンダーとドアの間にスペーサーを入れる。錠前に対策部品をつける。対策済みのシリンダーに交換する。カム送り開錠(バイパス開錠)不可能な形状の補助錠をつける。

対策商品

・スペーサー(ホームセンターで購入可能)
・錠前保護部品装着
・U9補助錠

サムターン回し

ドアのシリンダーの横部分をドリルで穴を開けドアの内側のつまみ(サムターン)を直接針金の用な特殊な工具で回して開錠してしまう手口です。またドアとドア枠の間に針金を差し込み開錠する手口もあります。最近建設された建物のドアは非常にうすくハンドドリルで簡単に穴が開いてしまいます。電動ドリルの様にモーター音がならないので周りにきずかれることもないうえピッキングの様に開かなくて時間がかかったりする様なこともなく1,2分で確実に進入されてしまいます。

cat4_p2_case3

対策方法は?

サムターンカバーを取り付ける。サムターンを押し回しの物や鍵付きの物に取り換える。

※サムターン回しによる侵入は防ぐことができますが、上記の対策方法では外側から対策がされていることがわからないため扉に穴を空けられてしまいます。
扉を完全に修理するには取替えが必要になるため一般的な扉で10~30万円ほどかかってしまいますので(アルミやステンレスの板による修復作業も可能)補助錠での対策をおススメいたします。
ホームセンターなどで売っているドアに貼る威嚇用のシールも抑止力としておススメです。

対策商品

・サムターンカバー(ホームセンターで購入可能)
・フリーサムターン
・威嚇様のシール(ホームセンターで購入可能)

バールによるこじ開け

バールという工具を使い、扉を強引に破壊開錠してしまいます。近年被害が増えてきている進入方法です。
日本の住宅は外開きの扉が非常に多く材質も弱い物が多い上バール対策されている住宅も非常に少ないです。
侵入され財産を奪われたうえドアとドア枠の工事で50万円もかかったのでは最悪です。 被害にあった後、緊急に修理もできないこともあるので早急な対策をおすすめします。

cat4_p2_case4

対策方法は?

対策方法は?
補助錠をつける(鎌デットボルトのもの)ガードプレートをつける。

※少し前まで普通の補助錠をつけるだけで進入を防げると思われていましたが、最近は関係なく強引にこじ開けてしまいます。
とくに取り付けのあまい補助錠は一発でやぶられてしまいます(あまりに安い値段で工事しているお店はそういう補助錠をつけている傾向あり)。
デットボルトが鎌型になっている物がオススメです。
ガードプレートもピンからキリまでありますが安いものをつけても意味がないのでやめたほうがいいです。

対策商品

・ガードプレート取り付け

鍵に関するよくある質問

皆さまからお寄せいただいた「ご質問」と回答をご案内いたします。

こちらに掲載されていないものでも、ご質問・疑問点などござましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

鍵に関するよくある質問一覧

 
Q.鍵の交換や作成の見積もりは無料ですか?

A. はい、お見積りは無料で行っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。簡単な情報(どこがどういう風に壊れているのか?など)をお知らせ頂ければ、お電話で大まかな金額をお伝えすることができます。また現場到着後、作業前には正確なお見積りをお知らせします。

 
Q.出張で合鍵を作ってもらえますか?

A.申し訳ございません。
合鍵作成のみでの出張は、お受けできかねます。

 
Q.大阪以外でも出張してもらえますか?

A.はい、関西エリアなら兵庫県・奈良県も対応しております。また場所によってはサービスエリア外でも対応可能な場合もございます。まずはお気軽にご相談下さい。

 
Q.鍵の修理や取付には、どのくらい時間がかかりますか?

A.程度にもよりますが、修理では早いものでしたら10分くらいで終わるものもあります。
また新規の取り付けは1時間~1.5時間、自動ドアの鍵交換は1時間程度いただいております。
詳しくは、現場を確認後、目安時間をお伝え致します。

 
Q.夜中でも来て頂けますか?

A.当店は24時間営業ですので、もちろんお伺い致します!
鍵のトラブルは突然起きるもの。真夜中、早朝でもどうぞお気兼ねなく、ご相談ください。

 
Q.引越しをしたのですが鍵は交換したほうが良いのでしょうか?

A.中古マンションの購入時や賃貸マンションの引越しの際に、前に住んでいた人が使用していた鍵を引き継いで使用するのは防犯上好ましくありません。
鍵の交換をおすすめします。

 
Q.玄関の鍵を紛失。鍵は交換したほうが良いのでしょうか?

A.特に住所が特定できるものと一緒に紛失した場合は、二次被害にあわない為にも早急にカギの交換をおすすめします。
迅速に対応いたしますので、ロックスピード(0120-92-4884)までお気軽にお電話下さい。

 
Q.他店で「対応できません」と断られたけど大丈夫ですか?

A.他の業者さんに頼んでもなかなか解決方法が見つからず困っているお客様からのご相談が多くきます。
ロックスピードでは他店で断られた鍵のトラブルを解決してきた実績が多々あり、豊富な経験と高い技術でお客様のご要望にお応えします。